| 共通ルール及びレースマナーについて 
 | 
                
                  | 
                    
                    
                    
                      
                        | 計測方法 AMBマイポンダー 全種(ドローン用除く) バトル オブ ザ TTのみレンタルポンダーあり先着5人まで
 |  | 
                
                  | グリップ剤はレギュレーションに記載が無い場合使用可能です 
 | 
                
                  | 全参加選手は走行後、次のレースのマーシャルに入って頂きます。代理を立てることも可能です
 | 
                
                  | ダブルエントリー以上の選手は走行順が続いてしまう場合があります。スムーズなレース進行を行う為に出走の事前準備をお願い致します
 その際はマーシャルは免除しますが、人数が足らない時のマーシャルをお願いする事があります。
 
 | 
                
                  | 車検は原則前車検で行いますが、上位の選手は後車検を行う場合があります。
 | 
                
                  | 雨天の場合は中止になります。 レース中の降雨は続行不可能な場合は、各クラスの予選が1ラウンドでも成立していればレース成立とします
 
 | 
                
                  | 周回遅れの選手には、トップ争いをしている選手の為に道を譲って頂く事があります。 レースアナウンスに従って速やかにお譲り頂ければと思います。
 
 | 
                
                  | 原則としてペナルティーは取りませんが、 レースは抜く側も抜かれる側もマナーが必要です。無理な追い越しや無理なブロックは避け綺麗なレースをお願い致します
 決勝スタート1周目に多重クラッシュがあった場合はスタートをやり直す事があります
 
 | 
                
                  | 予選回数 時間 決勝回数 時間は参加人数や天候で変更する場合があります。 
 | 
                
                  | レギュレーションはシーズン途中でも性能調整の為に変更する場合があります 
 | 
                
                  | 21.5Tツーリング以外は基本的にアンプは0タイミングで使用して頂きます 0タイミングに設定出来るアンプは基本的にニュートラル状態でLEDが点滅するようになっています。
 特に、ヨコモのSP2 SP3アンプをお使いの方は注意して頂きたいのですが
 当該アンプは工場出荷時にアドバンストタイミングと言う項目が10に設定されています。
 ヨコモ BL-EP6のモータータイミングが標準で10に設定されています
 これは、電子進角と同じ物ですので、必ず0に合わせて頂けますようお願い致します。
 上記した通り、LEDが点滅していない場合はアドバンストタイミングが入っている状態ですので必ず0に設定して下さい
 
 | 
                
                  | F1以外の全てのクラスは ボディマウント部分以外のボディの穴開けは禁止します
 リヤバンパー部分が明らかにカットラインと異なるカットも禁止します
 
 | 
                
                  | 全てのクラスのモーターは一切の改造を禁止します マスターストック ストッククラス以外はノーマルローター以外のローターを使用する事は禁止します
 モーターの不正が発覚した場合は、当サーキットのご利用を制限する場合が御座います
 
 | 
                
                  | レースに使用出来るタイヤの本数制限のあるクラスは レース中の事故なのでホイールを破損した場合は主催者に判断を仰ぎ
 破損したタイヤのみ中古に交換する事が出来ます
 
 |