|  | 
                | シャーシ | 2WD車両のみ。ダイレクトドライブ車は禁止。(ホイールベースは239mmまで)最初に使用した車両の駆動形式は1年間変更不可
 | 
                | ボディ | 各社Mシャーシ用スケールボディタミヤ車は下記禁止ボディ以外は自由
 タミヤ車以外はABC タミヤの全ボディ 又は他社のハッチバックボディのみ使用可能
 ライドアコードなどのレース用ボディ コミカル系のディフォルメボディは禁止
 ボディは塗装されている事
 | 
                | ウイング | ボディ付属のウイング シェブロン製 RCP033 Mシャーシ158ウイング
 RCP028 Mボディ&ストリートカーナローウイング
 上記のみ使用可能 必ずカットラインでカットする事
 ハッチバックボディはスペーサー等でかさ上げ禁止
 その他のボディもルーフ高より低い位置で取り付ける事
 
 | 
                | モーター | ヨコモYM―BL175 ZEROブラシレス17.5T  モーターの改造は一切認めない
 | 
                | ギヤ比タイヤ回転数
 | タミヤMシャーシシリーズ5.8以上(ピニオン20T)タミヤMシャーシ以外の車両(コンバージョンも含む)6.0以上が望ましいが
 タイヤ回転数で
 タミヤMシャーシシリーズは規制無し
 FF車両は3700回転以下
 上記以外の車両(コンバージョンも含む)は3500回転以下ならばOKとする
 ハイポイントでの調整は不可
 | 
                | ECS | カー用に市販されている物を0タイミングで使用する事(LEDで0タイミングが確認出来る物) | 
                | バッテリー | ハードケース入りの7.6V LIPO2セル  充電終了電圧8.4Vまでハードケース入りLiFe2セル ニッカド6セル ニッケル水素6セル
 電圧チェックは出走前に参加者同士で各自行うこと
 | 
                | タイヤ | タミヤ SP684 Mシャーシ60DラジアルMグリップタミヤ OP254 Mシャーシ60Dラジアル スーパーグリップタイヤ
 タミヤ SP683 Mシャーシ60Dラジアルタイヤ
 
 | 
                | インナー |  OP255 Mシャーシ 60Dタイヤインナースポンジハード
 | 
                |  | 駆動輪に必ずタミヤ SP684 Mシャーシ60DラジアルMグリップを使用する事 前輪駆動はフロントタイヤ 後輪駆動はリヤタイヤ
 
 | 
                | レース方式
 | 予選スタッガー方式による5分間の周回レース2ラウンド決勝各メイン8分間の周回レースを1回
 各メイン3名の勝ち上がりあり
 参加人数が10名以下の場合は決勝を2回行う
 2ラウンドの合計ポイントで順位を決めます
 セカンドポイントまで同ポイントの場合は予選順位が速い方が上位とします
 
 |